研修会で発表してきました。宇部市歯医者ブログ
2025.03.25
3月23日、福岡の中小企業振興センターにて、土屋賢司先生主催のコース受講者が日々の臨床ケースを発表する年に一度のOB会が開催されました。
今回、演者にエントリーし、ケースプレゼンテーションして参りました。治療を行なっていく際に一番大事なことは診査診断ですので、治療のステップに誤りがないか、治療手技に不備がないかを確認することを目的とした発表をしてきました。引き続き精進するよう温かいお言葉をいただくことができ、当日参加していた院内歯科技工士2名も補綴物形態について褒めていただきより一層気を引き締めて臨床にあたることができると喜んでいました。
自己満足にならないよう優れた歯科医師に自分の臨床を見てもらうことは患者さんのためにもとても大事なことだと思っていますので、出来うる限りケースプレゼンテーションをしていきたいと思っています。いつも協力してくれる患者さんに感謝して、日々の臨床に役立てていきます。
院内の写真撮影してもらいました②〜宇部市歯医者ブログ
2025.02.06
今回は診療室内のご紹介です。
診療室は全室個室となっております。ガラス扉で開放感をもたせて、窓も多く取っています。
患者さんに治療やメインテナンスを落ち着いた空間で受診していただけるよう設計いたしました。
全ての治療室に
・精密治療を行えるようにマイクロスコープ、
・粉塵やウィルスによるエアロゾル感染対策のために口腔外バキューム
・最小限の被曝量で済むデジタルレントゲンで撮影したCTなどの画像やマイクロスコープでの動画像、口腔内写真などを患者さんと一緒に見ていただけるようにチェアー正面に2台のモニター
を設置してスムーズな治療を行う環境を整えています。
そのほか、デジタル分野では口腔内スキャナー・エグゾCAD、滅菌分野ではクラスB滅菌器・高機能器具洗浄機などの医療機器を導入しています。
衛生面では使用する器具の滅菌はもちろんのこと、ディスポーザブル化に努め、患者さんが使用したチェアは毎回アルコールで拭いて消毒しています。
今回とても綺麗な写真を撮っていただきましたので、維持できるよう衛生面にもこれまで以上に気をつけ、患者さんに気持ちよく受診していただけるよう努めて参ります。
院内の写真撮影してもらいました①〜宇部市歯医者ブログ
2025.02.06
先日、院内の写真撮影をしていただき、データをいただきました。
院内の雰囲気が伝われば幸いです。2回に分けてご紹介いたします。
診療所入口になります。
受付になります。クレジットカード、デンタルローンにも対応しておりますので詳しくは来院時ご相談ください。
待合室になります。混雑しないようゆとりをもってご予約させていただいております。
化粧室になります。治療前、治療後にお使いください。
カウンセリングルームになります。詳しい治療内容の説明やご相談など患者さんと周りを気にせずお話しできるようプライバシーに配慮した作りになっております。
医院入口付近の様子を今回ご紹介いたしました。
医院へのアクセスについてですがお車でお越しの方に1階に4台、医院近くに3台、計7台駐車場をご用意しています。
また常盤町2丁目バス停がすぐ近くにございますのでバスで来られる方にも大変便利かと思います。
この度の改装に際し、昨今の情勢を考慮して、セキュリティー強化目的と我々スタッフ・患者さんの双方に有益であるように1階駐車場、2階待合室及び診療室内に防犯カメラを備え付けております。どなた様も安心して受診していただける環境作りに努めていますのでご了承ください。
第9回日本臨床歯科学会合同例会in名古屋にて発表しました〜宇部市歯医者ブログ
2025.01.30
昨年の10月26・27日のこととなりますが、所属する日本臨床歯科学会が2年に一度開催する合同例会に福岡支部代表として症例発表させていただきました。
全国12支部から代表が選ばれ600名を超える会員が名古屋に集まる中で歌舞伎で有名な御園座を会場にして盛大に行われました。
歯科医師として大変貴重な経験を積むことができました。合同例会に向けて、日頃からお世話になっている福岡支部の先生方、いつも一緒に臨床を頑張ってくれているスタッフ、そして快く協力してくださった患者さんに感謝申し上げます。
また学会開催中はスタッフと共に名古屋に研修を兼ねて参加しましたので休診しご迷惑をお掛けした患者さんもいたことと思います。
身に余る光栄な機会を与えていただきましたので、自分なりに期待に応えるためしっかり準備し臨んだ分、緊張はしましたが本番はとても楽しい時間を過ごすことができました。御園座の舞台は最高でした。
あまりに大きな出来事でしたのでなかなか気持ちの整理がつかずブログも止まってしまっていましたが、その他にもいろいろと研修会に参加していますので今後はしっかり発信していきたいと思います。
マイクロサージェリー研修会に参加してきました〜宇部市歯医者ブログ
2025.01.30
1月25・26日の2日間に渡り、東京にて行われましたマイクロサージェリー・ベーシックコースを受講してきました。
講師の山口文誉先生にとても丁寧に講義と実習を教えていただきました。基本的な知識からハイレベルな手技まで幅広く学ぶことができ大変有意義な研修会でした。
マイクロスコープを使用することで歯周病が原因で歯を支える歯茎や骨を失ってしまった場合に従来よりもより低侵襲に治療することができるため最小限の外科的アプローチで歯周組織を再生することができます。
再生療法を成功に導くためには適切な診断とマイクロサージェリー用の治療器具、マイクロスコープ、訓練されたスタッフなど環境がとても重要です。
より精度の高い歯科治療を提供することができるようこれからも努めて参ります。
研修会に参加してきました。宇部市歯医者ブログ
2024.09.04
9月1日(日曜日)に所属する日本臨床歯科学会福岡支部研修会に参加してきました。
東京都ご開業の歯科医師 内山徹哉先生と神奈川県ご開業の歯科技工士 間中道郎先生を招聘し、『 Aiming for dental treatment that achieves longevity while minimizing invasiveness』という演題で1日講演していただきました。
歯科医師と歯科技工士が共通認識を持って連携することで、患者さんにとって最良な補綴物を提供できることを素晴らしい臨床と大変美しい技工物を写真で見せていただきながら講演していただきました。
双方の理解と、それぞれに知識と技術がなければ達成できない臨床レベルの高さに大変勉強になり有意義な1日となりました。
当院所属の歯科技工士2名も当日参加しており、講演後早速取り入れていこうと話しておりました。
いろいろな歯科技工物は緻密な作業をする歯科技工士がいなくては患者さんに提供することができません。既製品で賄うことができないため完全オーダーメイドです。
繊細なお口のなかに安全安心で精度の高い技工物を入れるには専門的知識と技術と経験、芸術的センスを持った歯科技工士にお願いすることが重要だと思います。
第一歯科診療所では全てのスタッフが常に研鑽を積み、患者さんにとって最良であり最新の治療を行なえるよう努めています。
講演会に参加してきました〜山口県の歯医者〜
2024.07.29
7月28日(日)に福岡で行われました講演会 ESSENCIALS FUKUOKAにてお話しさせていただきました。
演題は、「日常臨床に包括的歯科治療を取り入れよう」とし、歯科治療に入る前に治療に必要な資料を集めて診査診断し治療計画を立てた上で治療に入ると複雑な治療もシンプルに行うことができるため患者さんにとって有益な治療になります。という内容での講演でした。
そのほかの演者は小原正寛先生 荻原太郎先生 毛利收孝先生。御三方の綺麗な写真を使った講演はどれも大変素晴らしく勉強になりました。
今回、声をかけてくださった小原先生、毛利先生には大変感謝しています。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
第一歯科診療所では普段から治療に必要であれば基礎資料を取り、患者さん一人一人に合わせたオーダーメードな歯科治療を提供するように努めています。
自分のお口の中の状態をしっかりと把握し、納得した上で治療を受けたい。などきちんと治療を受けたい方は当院までご相談ください。
矯正研修会参加報告〜宇部市歯科医ブログ
2024.06.21
6月16日(日曜日)に東京で矯正の研修会に参加してきました。
矯正治療における歯の動きのメカニズムや考え方、診断、装置の設計など基本的なことを再確認するとともに新しい気付きもあり大変勉強になりました。
お子様の場合は乳歯から永久歯に生え替わる時期に成長に合わせた的確な治療介入(矯正治療)をしてあげることはとても大切です。
ブラケット(歯に貼り付ける透明の装置)ポジションはとても大切です。術前のシミュレーションと丁寧な処置が治療を左右します。
第一歯科診療所では咬み合わせからくる歯のトラブル(虫歯・歯肉退縮・歯が欠ける・前歯の審美障害など)には歯並びの改善が必要になる場合もあるため矯正歯科治療を行っています。ご興味ある方はお問い合わせください。
研修会参加報告〜宇部市歯医者ブログ
2024.06.15
日本臨床歯科学会福岡支部6月度例会に参加してきました。
今回は午前に福岡支部会員3名のドクターが今回のテーマであるマイクロサージェリー(マイクロスコープを用いた歯周形成外科)のケースプレゼンテーションを発表されました。
どの症例も素晴らしい治療結果で大変興味深く拝聴しました。
午後からは横浜市でご開業の山口文誉先生を講師に招聘し、マイクロサージェリーのお話を文献を交えながらでとてもわかりやすくご講演していただきました。歯科医師だけでなく歯科衛生士が大きな役割を担っている分野であること、マイクロスコープを使うことで格段に治療結果が良くなることなど洗練されたプレゼンテーションと綺麗な症例でご教示いただき大変勉強になりました。
術者の技量により治療結果が左右されるテクニックセンシティブな分野であり、知識だけでなく技術の習得に訓練がいるので難しいのですが、モチベーションの上がるご講演でした。
第一歯科診療所では個室治療室全てにマイクロスコープを備え付けています。写真だけでなく動画も撮影でき、患者さんと治療を共有することができます。これからも研鑽を積みより精密で丁寧な治療を提供していきます。
日本臨床歯科学会福岡支部総会が開催されました〜宇部市歯医者
2024.05.23
5月12日(日)日本臨床歯科学会福岡支部総会並びに講演会が福岡県中小企業振興センターにて開催されました。
今年も前日の懇親会、総会、講演会と担当理事をさせていただきました。毎回緊張しますがとてもいい経験をさせてもらっております。
今年の講師は東京都ご開業、日本臨床歯科学会東京支部長を務められる大河雅之先生を招聘し、120名を超える会員と20社の賛助企業が参加する中、世界的視野から最新の審美歯科について1日お話ししていただきました。
デジタル技術と審美歯科を融合させる華麗な手技と美しい修復治療に感嘆しきりのあっという間の1日でした。
多くの学びと気付きを与えてくれるとても素晴らしいご講演でした。
デジタル技術を使用して型取りや技工物の作製すること、また治療においてマイクロスコープを使用するなど当院も取り組んでいる内容だけに参考になることばかりで、今回学んだことを自院に取り入れて地域医療に貢献して参りたいと思います。
山口県(山口市・下関市・山陽小野田市・宇部市・美祢市・萩市・防府市)で審美障害や矮小歯、先天性欠如などでお困りの方、審美歯科、ラミネートベニア、接着ブリッジ、セラミック治療に関心のある方は是非第一歯科診療所までお問い合わせください。