東京麻布十番のクリニックへ研修に行きました② 〜訪問歯科編〜
2025.10.04
1日目は、朝の8時に麻布十番商店街歯科さんに集合して、訪問用の機材や道具を準備などを見学しました。
麻布十番商店街歯科さんでは、訪問診療にも力をいれておられました。
大阪でも、訪問歯科を開業されている大谷先生が人道指揮を取られ、総勢8名で出発しました。
午前中は、介護老人保健施設と精神科病院へ行きました。
介護老人保健施設では、リハビリ中の患者さんが多く入院されており、入院中に義歯が合わなくなってしまった方や、手の麻痺などにより口腔内清掃が満足にできない方などを拝見しました。また、嚥下もうまくできない方も診察していました。
口腔内清掃は、院内のスタッフの方だけでは、時間的余裕もなく、口腔内という見えにくい場所での操作もなかなか難しく、専門的知識を持った衛生士が、時間をとって1週間に1度クリーニングをした方が、口腔内の環境は保たれます。
訪問歯科の難しいところは、患者さんの全身状態によって、どこまでの治療を行えるか。そして、限られた設備でどこまで治療できるか。ということだと思います。
午後は、特別養護老人ホームに行きました。
午前中とは異なり、要介護の高齢者の方の施設です。
それぞれのお部屋へ伺い、歯科衛士の方が、口腔内清掃を丁寧に行い、先生が全ての患者さんに義歯の調整や世間話しなどを行っていました。
入院している患者さんや、入居している方は、いつ退院できるか、や自宅ではないための不安を持っている患者さんも多いように見えましたが、そんな中で、大谷先生と、衛生士、歯科助手が明るい雰囲気の中で世間話しをしたり、笑い合ったりすることで、治療だけでなく1週間に一度の楽しみの時間を作っている。というようにも感じました。
訪問歯科は、患者さんの口腔内を改善するだけでなく、1週間に1回の楽しみを与える仕事でもあるのだな。と感じました。
第一歯科に来院されている患者様で、通院が難しくなってきた方や、施設に入居される患者様も増えてきました。
そのような患者さんのお力になれる方法はないかな。と今回、研修に行かせていいただきました。
写真は、介護老人施設での準備を教わっているところです。
Category :