宇部市歯医者 根管治療専門医が在籍しています。歯の神経・歯の根の治療・歯内療法
2022.02.28
2022年3月より 第一歯科診療所では自費の根管治療(歯の神経・歯の根の治療・歯内療法)に関しては専門医が行うことになりました。
第一歯科診療所には根管治療(歯の神経・歯の根の治療・歯内療法)の専門医が在籍します。
山口県宇部市で根管治療専門医による治療が受けられます。
今まで保険診療内でしか受けられなかった根管治療を根管治療専門医がマイクロスコープ・CT撮影・ラバーダム防湿・NiTiファイル・MTAセメント・バイオセラミック系材料など専用の材料、器材を使用して治療します。
根の治療がなかなか治らない、根の治療した歯が痛む、歯の神経を取らないといけない虫歯がある。など歯の根の治療に関わる症状にお悩みの方は当院までご連絡ください。
*専門医による歯の根の治療は全て自費治療となります。
他院で抜歯と診断された方、歯の神経の治療で痛みが取れない方などご相談ください。
Category : 歯科医院の日常
宇部市歯医者 虫歯治療をラバーダム防湿下で行いました。歯の神経を守る治療
2021.12.06
咬むと痛みがあるのが主訴で来院されました。
金属を外すと中は虫歯になっていました。
歯の神経の近くまで虫歯が進行していましたが、ラバーダムをすることにより唾液を排除し、神経を取らずにMTAという薬を使い、ダイレクトボンディングにて修復治療しました。
第一歯科診療所ではラバーダムを使用し、極力清潔な環境で歯科治療を行っています。
Category : 症例紹介
宇部市歯医者 ラバーダム防湿 セラミック治療 歯の神経を守る
2021.09.28
術前と術後の写真です。
歯と金属との境目から亀裂が入り、咬合痛と冷痛のため来院されました。
このような場合、安易に除去して治療を行うと歯の神経を抜かなければならなくなることもあります。歯の神経を守るためには唾液の中にいる細菌から治療する際に守る必要があります。そのためにはラバーダムが必要です。
第一歯科診療所では治療に入る前に治療法を説明し、同意を得た上で治療に入ります。
第一歯科診療所には院内歯科技工士がいます。そのため適合の良い補綴物と歯の色調を合わせることができます。
ラバーダム防湿下でセラミックを接着修復
適合と色調の調和が長期安定予後に欠かせないと考えています。
ラバーダムを外した口腔内術後
違和感のない自然な仕上がりを獲得するためには必要な処置を行わなければならないと考えています。
ラバーダムを使用しての治療をご希望される方はご連絡ください。
初診は資料採得と応急処置・説明となります。
2回目からの治療は60〜90分の予約を取らせていただいております。
Category : 症例紹介
宇部市歯医者ブログ ラバーダム防湿とダイレクトボンディング 白い歯 歯ぎしり 虫歯治療
2021.09.13
術前
術中
術後
比較
金属の詰め物(銀歯)の脱離で来院されました。
歯ぎしりがあると金属の詰め物が脱離しやすくなります。強い咬合力は歯の破折や摩耗の原因となりますその結果痛めてしまった歯には症状にあった修復材料と修復方法を選択することが重要です。
ラバーダム防湿下で白い硬質レジンを接着させて修復治療を行いました。
歯ぎしりから歯を守るため、就寝時にマウスピースも作製しています。
第一歯科診療所では症状に合わせた最善の治療法を提供できるよう研修などを通じてスタッフ一同取り組んでいます。
ラバーダムを使用しての治療にご興味ある方はご連絡ください。
Category : 症例紹介
宇部市歯医者ブログ 院内歯科衛生士研修会
2021.09.10
先月8月26日、第3回目となる院内研修会を本田貴子先生を講師にお迎えし、しっかりと感染対策を取りながら行いました。
今回のテーマはプラークコントロールについてでした。
毎日歯磨きをしても効果的なブラッシングができていなければ歯垢を除去することができず、その結果、虫歯や歯周病に歯磨きしているにも関わらずなってしまいます。如何に効率よくプラーク(歯垢)を取ることができるか患者さんに指導するためのスキルと知識を相互実習をしながら、新しい歯ブラシや歯磨き方法を実体験し学びました。
今後の定期検診時のクリーニングで新しい歯ブラシやブラッシング方法をお伝えできると思います。
より衛生的にそしてより健康的な患者さんの口腔内を目指します。
Category : 歯科医院の日常
宇部市歯医者 第2回 歯科衛生士 研修会行いました
2021.08.10
先月29日の午後を休診し、本田貴子先生を講師にお招きし2回目の歯科衛生士のスキルアップ研修会を院内で行いました。
今回も患者さんの口腔内健康増進のための知識と技術を習得するため半日かけて教わりました。
今まで以上に個々のメインテナンス患者さんに対してきめ細やかな指導とクリーニングができるようになってきていると実感しています。
歯の定期検診時のクリーニングには国家資格を有する歯科医師または歯科衛生士が診察するのはもちろんのことですが、常に最新の知識と技術を取り入れてブラッシュアップする医院であり続けたいと思っています。
Category : 歯科医院の日常
宇部市 歯医者 歯根嚢胞で失った奥歯にインプラント治療
2021.08.04
大きな歯根嚢胞のため抜歯をした部位に両隣在歯を削って被せてつなげるブリッジではなくインプラント治療を選択されました。
術前の審査・診断を十分に行い、治療計画に基づいた適切な外科処置、補綴治療を行えば、失った部位に自然感のある修復治療を行うことができます。
写真は術後(奥から2番目)インプラント上部構造装着後
装着前の上部構造です。
第一歯科診療所で使用するインプラントはほぼ全てストローマン社のスイス製インプラントです。
Category : 症例紹介
宇部市歯医者 ラバーダムを使用したダイレクトボンディング 虫歯治療
2021.07.19
写真左上が術前です。見た目は分かりませんが歯の間に虫歯ができています。ラバーダム防湿し、プラークを染め出して綺麗に洗浄し、虫歯の細菌がいない状態にしてから感染牙質を除去していきます。この時にラバーダムをしていないと細菌が削った歯の中に侵入してしまい2次虫歯の原因となります。患部を完全に除去したのち、乾燥した状態で接着操作を確実に行いダイレクトボンディング治療を行なっています。
口腔内は唾液や呼気で湿っています。湿潤な状態ではきちんと接着しないと考えています。ダイレクトボンディングにはラバーダムが必須と思います。
右下が術後です。最小限の削除で治療を終えることができました。
下の写真は術前(左)術後(右)の拡大です。
第一歯科診療所では確実な治療ステップを踏むために必要な治療器具の導入と技術・知識の習得にスタッフ一同日々努めています。
Category : 症例紹介
宇部市歯医者 感染根管治療 歯の神経治療 新しい治療器具を導入しました
2021.07.19
歯の神経の治療(特に感染根管治療・一度歯の神経の治療を行なった歯)を行う際、如何に根管内を綺麗に洗浄するかが重要になってきます。細菌が残ったままで治療を終えると被せをしても再び炎症を引き起こし再治療となってしまいます。
やり直しのない治療をするためにはしっかりと根管内を洗浄することです。その上で適切な根管充填を行うことが肝要かと思います。
今回導入したプレシジョンウルトラXは細いチップを根管内で超音波振動させることにより、根管内のスメア層を除去し、細菌を減らすことができます。また古い感染した充填材も取り除くことができます。
根管治療はラバーダム防湿下でマイクロスコープを併用することで治療の成功率が格段に上がります。
ラバーダムを使用した根管治療は原則自費治療となりますので、なかなか根の治療が治らない・歯茎に膨らみがある・被せてある歯で咬むと痛むなどの症状のある方で詳しくお話を聞きたい方はお電話にてご予約後、来院いただきレントゲンやCT撮影などの資料採得を行なった上、治療に入る前にご説明いたします。
Category : 歯科医院の日常
宇部市歯医者ブログ 歯科衛生士院内研修会を行いました
2021.07.01
6月24日の午後を休診し、当院歯科衛生士のスキルアップ院内研修会を行いました。
講師にメルシーモンド合同会社 代表 本田貴子先生をお招きし、1回目は定期検診時のクリーニングの際などに必要な知識などの講義と相互実習のご指導をいただきました。
講演会で話を聞くだけとは違い、実際に自院を見てもらうことでいろいろなアドバイスを受けることもでき、自分たちが気付かなかった問題点を改善することもできます。
本田先生の歯科衛生士としての知識・経験・技術の高さとプロフェッショナルな姿勢にスタッフみんな感銘を受け、大いに刺激になった研修会でした。
患者さんに安心して歯科治療を受けてもらうには常に歯科の知識を学ぶことが重要だと思っています。そこからくる自信が患者さんに伝わり、安心に繋がると考えるからです。
本田先生の素敵なご指導のもと全5回の研修会からしっかり学び、患者さんの健康に寄与できるようより一層努力してまいります。
個人的には現在勤務するスタッフと一緒に一時退職していたスタッフが話し合って復帰する前に勉強したいと研修会を受講してくれたことがとても嬉しかったです。
Category : 歯科医院の日常